こんにちはコウです。今回はせどりについて記載していきます。
そもそもせどりって?
そもそもせどりって何なのでしょうか?せどりは元々は古本の背表紙を見て仕入をして販売する事で儲けを得る行為の事だったそうです。
現代のようにネットが普及するまでは、知識量がモノを言う職業で誰でも簡単にはできない商売でした。しかし、ネットやスマホが普及した事で専門的な知識がなくても、携帯アプリで商品情報を検索できるようなり、簡単に利益が出る商品を探せるようになった事・販売する環境もAmazonやフリマサイト・オークション等、多数にあり、比較的に参入障壁が低いため、参入される方が年々増え、人気の副業の一つとなりました。
せどりは要するに【安く仕入て適正価格で売る事で差額で儲ける】事です。正しい知識と方法を覚える事で、誰でも参入しやすく継続して稼げるビジネスがせどりです。(せどりは参入障壁は低いですが、利益がある程度軌道にのるまで(稼げるようになるまで)や商品知識を身に付ける迄は資金や多大な行動が必要である為、途中で諦めてしまい撤退される方が多いのも事実です。)副業の一つで人気があり、参入障壁が低いのも事実ですが、最初から簡単に稼げたり、片手間でできる職業ではない事は理解してから始める事が大切です。
せどりってほんとに稼げるの?
そもそもせどりって稼げるのでしょうか?
これはある日のドン・キホーテで見つけた商品です。
この2種類の玩具(たまごっち)イエローが1100円・ピンクは550円で購入する事ができました。
この商品は下記の金額でAmazonで販売されています。
手数料や送料は掛かってきますが、それでも一目で利益が取れる事がお分かり頂けると思います。
(利益:イエロー【1万4308円】 ピンク【9963円】
この2商品で仕入れ1650円 ⇒ 利益 24271円となります。
この様な商品を様々な店舗で見つける事ができれば、稼ぐ事ができるのがせどりの魅力です。
(例にあげた商品は簡単に見つかる訳ではなく、見つける事で爆発的に稼ぐ要素がある事を示しています)
せどりはオワコンなのか?
【せどりはオワコン】よく見かけるフレーズだと思います。また、「せどりってライバルが多すぎてもう稼げないんじゃない?」という疑問をよく聞きます。今から始める方や始めてみようかな?と思っている方には気になる部分ですね。参入障壁が低く誰でも簡単に始められるので、ライバルは確実に増えていますし、仕入も難しくなって来ている面はあります。
そう聞くとやっぱりと思もうとおもいます。ですが、正しい知識と情報や手法を学ぶ事でまだしっかりと稼ぐ事ができます。また、せどりは継続する事が非常に大事です。ライバルが増えても、それ以上に続けられず辞めて行く人も数多くいます。安易な考えではなく目標を持って取り組む事で、まだまだ稼ぐ事のできるビジネスだと僕は思います。ただ、せどりは収入を得るための一つの手段なので安易に考えずに周りを見渡したり、情報を得れば他の手段が見つかる可能性もあります。
せどりが続かない3つの理由とは・・・
仕入ができない
動画サイトやSNS・ブログなどで店舗仕入の様子を多く見かけますが、実際に店舗で利益商品が見つかるのか?という疑問や不安を持ちますよね。
結論は【可能】です。ですが・・・僕も初心者の時に【簡単】と思って始めた1人ですが、現実はそう甘くありませんでした。始めたばかりの頃は店舗に行っても、利益商品が見つけられない事は当たり前でした。瞬間的にトレンド商品などで稼ぐ事はできましたが、継続してとなると厳しかったのを今でも覚えています。ですが、商品知識が増えるにつれて、継続して稼ぐ事ができるようになりました。
まずは継続して利益商品を仕入れる様になれる事が必要です。そのためにはリサーチが必要です。
作業が大変
せどりは華やかな仕入ればかりが注目されがちですが、納品作業に手間がかかります。利益商品を仕入した後は販売しないとお金には変わりません。AmazonでFBAを利用して販売するためにはAmazonへ納品を行う必要があります。また、フリマサイトなどで販売する場合も売れたら購入者へ商品の発送を行う必要があります。
商品販売ページを作ったり、写真を撮ったり、梱包したりと意外と作業量は多いです。仕入量が増えるにつれて、作業量も増えていきます。また、商品を保管しておく場所や段ボール等の梱包資材を準備する必要があります。
せどりは体力的・時間的に結構な負担がある事は理解しておく必要がある。
資金管理
せどりで確実に利益を残す為にはキャッシュフローが大切です。仕入をした商品を販売して手元に入金されるまでには、ある程度の時間がかかります。入金されるまでの間は仕入した金額分は資金が減る事になりますし、販売できるまでは在庫となってしまいます。
また、資金管理を怠るとカードを利用する場合は支払日にお金がないという状態になる可能性もあります。
せどりは仕入額と利益額と回転率のバランスが非常に重要です。
せどりは華やかな仕入れよりも仕入れた商品をできるだけ利益を上て販売する事の方が重要なんです。
闇雲に仕入れをするのではなく、自分の資金状態・販売状態(在庫)・入出金予定を常に意識しましょう。
せどりに必要な準備物最低限必要な固定費用
せどりを始めるにあたって最低限準備しいておいた方が良いものがあります。最初のうちは資金管理の面からも固定で支出する額は極力少ない方が良いと思います。有料ツールはたくさんありますが、まずは実際に体験されて、本格的に軌道にのってからツールを利用されても問題はありません。
ある程度ツールがあった方が効率が良いのは事実ですが・・・
Amazon大口出品利用料金・・・月5390円
AmazonFBAを利用するにあたりかかる費用です。大口と小口のどちらかが利用できますが、最初から大口登録をしておいた方が良いと個人的には思います。ちなみに小口は月額がなく、商品が売れたら1商品あたり、100円の費用がかかります。最初は小口で始めて、感覚や販売数が増えてきてから、大口に切り替えるのも良いと思いますが、大口と小口では月額料金以上に違いがあります。(格安で納品できるヤマト運輸のFBAパートナーキャリアは大口のみ利用可能/危険物の納品も大口のみ)
スマートフォン・・・月額1000円程度~
現在お使いの携帯電話があればそのまま利用できます。持ってない場合は用意された方が良いと思います。android/IOSどちらでも問題ありませんが、僕はせどりストを使用する為にIOSを購入して、格安シムで使用しています。格安シムでも問題ないですが、通信速度が遅いと効率が悪くなったりと弊害はあるので、通信速度と使用制限には注意が必要と覚えておいて下さいね。
リサーチツール・・・無料~5500円
代表的なツールを以下に記載しておきます。
アマコード: 無料
https://amacode.app/
せどリストプレミアム: 月額 5500円
http://www.sedolist.info/premium/
プライスター: 月額 5280円
https://jp3.pricetar.com/ ⇐ 1ヵ月無料で登録いただけます。
https://pricetar.com/entry/afi/?afi_id=9472 ⇐ こちらからご登録いただきますと1ヵ月無料に更にキャッシュバックの特典もお付けします。
まずは無料のアマコードで実際にリサーチをしてみましょう。無料でも基本的なリサーチは問題なくできます。最初はリサーチの数をこなして検索に慣れて行きましょう。
せどりが本格的になってくると有料アプリの機能や効率が必要になってくると思います。そのタイミングで他のアプリへの変更を考えても良いかもしれないですね。リサーチ機能に特化したせどリストは使いやすさや機能面で文句なしです。プライスターはせどリストにない管理機能が付いています。
せどリストとプライスターはデータ連携ができるので、費用は掛かりますが、せどリストでリサーチしてプライスターでデータ管理するのも良いと思います。(僕はこの組み合わせで使用しています)
あとはパソコン・プリンター・ネット環境です。パソコンはできればあった方が良いですね。(僕は格安のパソコンを購入してせどりを始めました)また、ネットに接続できる環境とプリンターも用意しましょう。納品作業ではラベルなどの印刷が必要になってきます。ネット環境が無くてもコンビニで対応は可能ですが、効率は悪いです。最新の高機能モデルを購入される必要はありません。持っていない場合は中古で安いものを購入しましょう。
まとめ
スマートフォンがあれば最小5000円程度からせどりを始める事ができます。とりあえず、スマホに無料のアマコードを入れて、家にあるもので試しにリサーチしてみましょう。
リサーチするだけならお金はかからないので、次は実際に店舗に足を運んで、リサーチして利益商品を探さがしてみましょう。実際に体験して利益商品を見つけれられるようになってから、せどりを本格的に始めても何の問題もありません。コンサル等を考えるのはそれからでも遅くありません。甘言に惑わされずにまずは実際に自分でやってみる事が大切です。自分に合わないと感じたら別の手段を考えれば良いんです。
勢いで参入して支払いで辞めたいけど辞めれない方がかなり多くいるのも事実です。
こうなる前に本当にお困りな事があれば、お問い合わせ下さい。
それでは・・・また
コメント